以前、愛用しているトラックボールマウスをご紹介いたしました。その記事の中でも触れていたのですが、MX Ergoの後継モデルが2024年9月24日に発売されました。
気になっていたのですが金額も高く、ずっと買うのを躊躇していましたが、どうしても我慢できず、ついに購入しました!
今回は購入したての新機種、MX ERGO Sをご紹介していきます。
logicool MX ERGO S
メリット
・トラックボールは慣れると快適
・マウス操作で手首を動かす必要がなく、自分に合った角度に調整も可能で負担が少ない
・Logi Options+を使えばアプリごとに操作をカスタマイズすることも可能
デメリット
・人によっては慣れるのに時間がかかる
・ボールと本体の接点の間に埃が入ると掃除が必要で、何日かに1度は掃除が必要
・持ち運ぶには大きい
旧モデルとの違い
・ボタンクリックが静音になった
・PCと接続する方法がUnifyingUSBからLogi Bolt USBに変更
※(添付されているUSBが変更。logicoolの商品を複数使ってる方のみ注意が必要)
・充電部分がMicro-USB端子からUSB-C端子に変更
箱はこんな感じでした。写真を見る限り、旧モデルとの違いは分かりません。
店舗で箱を見て買う時には、後ろにSが付いているか確認しないと分からないと思いました。

横に新旧のマウスを並べてみました。
ちなみに左が旧、右が新のマウスですが、違いは全く分かりませんでした、、、

向きを逆にしてみました。この向きでもほぼ変わりません。

唯一見た目で違う点がこちらです。
真ん中の下部にあるUSBの口がType-Cのものが新商品になります。

もう一つの違いとして、Bluetooth以外の接続方法がUnifyingUSBからLogi Bolt USBに変更となりました。写真の左がUnifyingUSB、右がLogi Bolt USBです。このUSBに登録すれば、PCに挿すだけで使えます。

使用した感想として、操作としての大きな違いは左右ののボタンを押した時に、旧商品は「カチッ」と言う音がしますが、新商品は音はほぼしません。人によってはきちんとボタンを押せた感覚が少し弱いと感じるかもしれませんが、静音性はとても高く、公式によると80%静かなクリックオンとなっているとのことです。
最後に、トラックボールマウスの購入をご検討されていて、最大限使いやすいものが欲しいと言う方には本当にお勧めできるマウスです。ただし変更点の3点について相当のメリットを感じている方はこのマウスがお勧めとなりますが、価格を少しでも抑えたい、旧製品からの変更点にメリットを感じない方は、旧製品でも十分に活躍できると思います。迷っている方は、本記事をご参考にご検討いただければと思います!
コメント