在宅で仕事をする時に、快適にPC作業をしたいと思ったら、皆さんはどこから変えていきますか?
もちろんPC環境がノートPCなのか、デスクトップなのかなど、様々な状況に応じて必要なものは変わってきますが、多くの方が思いつくのがキーボードとマウスではないでしょうか。
今回は私が愛用しているキーボードをご紹介します!
皆様はキーボードを選ぶ時に重要視するのは何ですか?
打鍵感や操作性、オプション機能や見た目、優先か無線か、持ち運びもしたい場合は重さなど、様々な観点があると思います。
私はキーボードを選ぶ時、以下のことを重視してキーボードを選びました。
・操作性にストレスがないこと
・無線接続ができ、複数機器の接続を簡単に切り替えられること
・見た目がおしゃれなこと
このような機能を兼ね備えたのがこのキーボードです。
logicool MX Keys
MX Keys Mini
※この2つの違いはテンキーの有無です。Miniのモデルはテンキーなしのモデルになります。
メリット
・おしゃれ。高級感があってデスクが引き締まる
・指先の形状に合わせてキーが球状にくぼんでいて、安定したタイピングが可能
・Windows、Macのどちらでも使用でき、3台まで登録しておけばボタン一つで切り替え可能
・Logi Options+を使えばブラウザやOfiiceなどソフトごとにショートカット機能を登録することができる
デメリット
・金額が高い
・重いので持ち運びには向かない
・ソフトな打鍵感で音も静音なので、カタカタとしたキーボードが好みの方は向かない。
こちらが実際の商品です。上がMX Keys Mini、下がMX Keysです。
写真のものは色はグラファイトで、両機種ともペールグレーという白に近い色のものと、MX Keys Miniのみローズというピンク色のモデルがあります。

ボタンを押すと端末の切り替えができます。Windows、Macのどちらでも使用ができます。
またMac+iPadを使用している方は、PCやタブレットの機能で、設定さえしておけばボタンで切り替える事なく双方の端末の入力をすることができます。
MX Keysはテンキーの横の上部にあるこちらのボタンを押すと切り替えられます。

MX Keys Miniはescキーの右横のボタンです。

キーボード右上の側面に電源ボタンと充電用のUSB挿し口があります。Type-Cが挿せるのも嬉しいポイントです。メーカーHPによると、1回のフル充電で最長10日間、またはバックライトがオフの状態で最長5ヶ月使用ができるとの事です。私はバックライトをオフで使っていますので充電は滅多にしません。バックライトは手を近づけると自動的に点灯するなど、細かな機能も備えているみたいです。

今回は私が使用しているおすすめキーボードをご紹介しました。
この商品は長い期間、たくさんの機能や使いやすさを備え、がっつりと作業をしたい方にはおすすめのモデルです!
コメント